ハリイ
Eleocharis congesta D.Don var. japonica (Miq.) T.Koyama
【国内分布】北海道、本州、四国、九州。
【同定のカギ】湿地や池の周辺、水田跡地に生える1年草または多年草で、匐枝はない。有花茎は、細く、直立または斜上し、高さ10−20 cm、鮮緑色。小穂は、頂生し、卵形、密に花をつけ、長さ4−6 mm、時に基部に腋芽ができる。鱗片は、長さ1−1.5 mm、やや鈍頭、一部に錆色の部分がある。痩果は、長さ0.7−0.8 mm、黄緑色、横断面は鈍3稜形。柱基は、3角錐状、幅は痩果の1/3、長さは幅の1.5倍。刺針状花被片は、6本、痩果の1.2−1.5倍の長さで下向きにざらつく。柱頭は、3岐。
【ノート】オオハリイやエゾハリイによく似るが、オオハリイとは痩果の長さが0.7−0.8 mmと短い (オオハリイは1 mm) 。有花茎が倒れて小穂から腋芽を出すことが多い。

広島県福山市  2009年10月25日


小穂は、密に花をつけ、しばしば基部に腋芽ができる。


小穂の鱗片は、錆色の部位がある。     柱基は、三角錐状。刺針状花被片は6本。

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ