マシカクイ
Eleocharis tetraquetra Nees
【国内分布】本州 (茨城県、千葉県、静岡県以西)、四国、九州、琉球。【国外分布】台湾、マレーシア、中国南部、インドシナ、インド、オーストラリア北部。
【同定のカギ】山地の湿地に生える多年草で、短い根茎を出す。有花茎は、やや鋭い4稜があり、高さ40−70 cm、鮮緑色。小穂は、長卵形、長さ0.8−1.5 cm、多くは一方に傾く。鱗片は、長さ4−6 mm、密に並び、鈍頭、緑色の竜骨がある。痩果は、長さ1.5−2 mm、横断面は扁3稜形。柱基は、3角錐形、痩果の1/2またはわずかに長い、幅は痩果の約半分。刺針状花被片は、6本、リボン状の突起が下向きにつく。柱頭は、3岐。
【ノート】シカクイに比べて刺針状花被片の突起が密に羽毛状とならない。また、短い根茎を出す。

岡山県瀬戸内市前島  2007年10月13日


有花茎は、鋭い4稜となり、高さ40-70cm。     短い根茎が見られる。


小穂は、長さ0.5-1.5cmであり、多くは一方向に傾く。


小穂の鱗片は、緑色の竜骨があり、鈍頭。有花茎の断面は、4稜が目立つ。


柱基は3角錐状。刺針は、6本、リボン状の突起が下向きに付き、羽毛状とならない。

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ