ミツカドシカクイ
Eleocharis wichurae Boeck. f. petasata (Maxim.) H.Hara
【国内分布】本州、九州。【国外分布】カムチャッカ、満州、中国。
【同定のカギ】山地の日当たりの良い湿地に生える多年草で、短い匐枝がある。有花茎は、高さ30−60 cm、横断面は鋭3稜形。小穂は、広披針形、やや密に多数の鱗片をつけ、長さ1−2 cm、やや鈍頭。鱗片は、長さ3−4 mm、鈍頭、淡茶褐色。痩果は、長さ1.2−1.5 mm、黄白色、横断面は扁3稜形。柱基は、長さは痩果の2/3、幅は痩果の3/4、3角錐形。刺針状の花被片は、6本、リボン状の突起は羽毛状につき白色、柔らかい。柱頭は3岐。
【ノート】ミツカドシカクイは、シカクイやマシカクイと比べて、有花茎の横断面が常に鋭3稜形、痩果は長さが1.2−1.5 mmと小さく、鱗片は2−3 mmと短い。

長野県木曽郡上松村     2003年10月


短い匐枝がある。        有花茎の横断面は、鋭3稜形。


柱基は、大きく、3角錐状。刺針は羽毛状の突起を持つ。

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ