ヤエヤマアブラガヤ (ヤエヤマアブラスゲ)
Rhynchospora corymbosa (L.) Britton
【国内分布】琉球。【国外分布】台湾、中国南部、インド、マレーシア、オーストラリア北部、ミクロネシア。
【同定のカギ】琉球の山地などの湿地に生える多年草で、植物体は叢生し、硬質。有花茎は、硬く3稜形、高さ90−130 cm。葉は、幅8−15 mm、硬質で縁はざらつく。花序は、複散房状で分花序は2−4個あり、密に多数の小穂をつける。小穂は、披針形、長さ7−10 mm、少数の鱗片をつける。鱗片は、赤褐色、鋭頭で短い芒を持つ。痩果は、表面に横紋があり、三角状の倒卵形。柱基は、円錐形、長さは痩果とほぼ同長。刺針状花被片は、6本、長さ約5−6 mm、上向きにざらつく。柱頭は2岐。
【ノート】ヤエヤマアブラガヤは、葉の縁がざらつき、幅は広い。痩果は、細かい横皺がある。柱基は、円錐形で長い。刺針状花被片は果実と同長かやや長く、上向きにざらつくのが特徴である。

沖縄県八重山郡竹富町 2004年1月23日


有花茎は硬く3稜形、葉は幅広く硬質で縁はざらつく


小穂はの鱗片は、鋭頭で短い芒を持つ   刺針状花被片は、6本で上向きにざらつく


柱基は、円錐形、長さは痩果とほぼ同長    痩果は、表面に横紋がある

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ