ヒメワタスゲ
Trichophorum alpinum (L.) Pers.
【国内分布】北海道、本州中部以北の日本海側。【国外分布】カムチャッカ半島、千島、サハリン。北半球の亜寒帯に広く分布。
【同定のカギ】高層湿原に生える多年草で、根茎を多数伸ばす。有花茎は、高さ20−30 cm、鋭3稜がありざらつく。葉は、ほぼ退化して鞘と同化し基部に集まる。小穂は、個頂生し、長さ5−7 mm、果時には綿毛状の刺針が長く伸びる。鱗片は、鈍頭。痩果は、長さ1−1.2 mm、平滑、茶褐色。刺針状花被片は、6本、長く約2.5 cmにも及ぶ、灰白色。柱頭は、3岐。
【ノート】ヒメワタスゲは、刺針状花被片が大変長く、果時にはワタスゲのような白い綿状の毛が目立つ。

北海道根室市 2016年7月2日


葉は退化して基部の鞘と同化。    小穂の花被片は、果時には長く伸び綿毛状。


花被片は、6個で2cm以上で大変長い。          痩果は、平滑。

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ