アオミヤマカンスゲ
Carex multifolia Ohwi var. pallidisquama Ohwi
【国内分布】本州、四国、九州、トカラ列島(黒島)。日本固有。
【同定のカギ】山地のやや湿った林床に生え、叢生する。基部の鞘は淡褐色で、苞の葉身は刺状、有鞘。雄小穂は頂生し短い柄が有り、細く線状で淡白緑色。果胞は短毛を粗布、嘴は短く口部は2小歯。痩果は楕円形で頂部に小型盤状付属体がある。柱頭は3岐。
【ノート】アオミヤマカンスゲは別名ウスイロミヤマカンスゲとも呼ばれ、ミヤマカンスゲに似るが、鱗片が淡緑色で、基部の鞘は淡褐色であり区別される。

アオミヤマカンスゲ 大阪府南河内郡金剛山麓 2005年5月15日


アオミヤマカンスゲ  高知県日高村 


花序、雄小穂は淡白緑色             基部の鞘


雄小穂               果胞             痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ