エゾノコウボウムギ
Carex macrocephala Willd. ex Spreng.
【国内分布】北海道(東部から北部)。【国外分布】南千島、東シベリア、サハリン、カムチャツカ、アラスカ、北米。
【同定のカギ】海岸の砂浜に見られる多年草で、太く長い根茎があり、繊維状に細裂した鞘で覆われる。有花茎はざらつき、稜はとがる。雄花序は長楕円形で雌花序は楕円形。果胞は鱗片と同長かやや長く、完熟するといちじるしく背曲し、縁辺にやや粗い不整細鋸歯を持ったやや広い翼があり、稜間は多数脈、革質、上部は狭くなり、長嘴、口部は深い2歯、基部は海綿状に肥厚する。柱頭は3岐。
【ノート】エゾノコウボウムギは、近縁種のコウボウムギとは果胞が完熟すると著しく背曲し、有花茎が著しくざらつくことで区別される。海岸に大群落が見られ、長い地下茎で増える。

エゾノコウボウムギ 北海道斜里峰浜 2011年7月10日


エゾノコウボウムギ、雌花序の果胞は著しく背曲する、手前の雄花序は小さく目立たない。


エゾノコウボウムギ、スキャナー像             雌花序


果胞と鱗片          果胞と鱗片      果胞、口部は深い2歯

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ