オクノカンスゲ
Carex foliosissima F. Schmidt

【国内分布】北海道、本州、四国(愛媛県)、九州(北部)。【国外分布】サハリン。
【同定のカギ】山地の林床や林縁に大群落を作る。短い匍匐根茎がある。有花茎は太く平滑。葉は幅が広く、厚く断面がM字形。果胞は、鱗片より短く、開出し平滑、上部は急に狭まってやや外転した嘴となる。痩果の上部に小さい盤状付属体を持つ。柱頭は3岐。
【ノート】オクノカンスゲはカンスゲと同じ場所で見られることがあり、両種は似ている。葉の断面が、オクノカンスゲはM字形でカンスゲはV字形で違いがある。また、中国地方の日本海側には、葉の幅の広さが1.5cm以上あるハバビロスゲが報告されている。

オクノカンスゲ 岡山県美作市後山、葉の幅が広いハバビロスゲに近い


オクノカンスゲの花序


オクノカンスゲ、花穂         雌小穂


果胞と鱗片            果胞              痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ