オクタマツリスゲ
Carex filipes Franch. et Sav. var. kuzakaiensis (M.Kikuchi) T.Koyama

【国内分布】本州(東北地方)。日本固有。
【同定のカギ】
ブナ帯から亜高山帯の樹林内に生える多年草で、叢生する。有花茎は、高さ30−60 cm、平滑、軟質。葉は、深緑色、平滑、来年度まで残る。基部の鞘は、赤紫色。雌小穂は、長柄、疎らに花をつける。果胞は、雌鱗片より長く、広卵形、有脈、無毛、口部は斜切形。柱頭は3岐。
【ノート】オクタマツリスゲはヒロハノオオタマツリスゲに似るが、雄小穂の柄が短く、鱗片が淡緑色である。

オクタマツリスゲ 岩手県区界高原 2000年6月18日


オクタマツリスゲの花序 雄小穂の柄は短い 鱗片は淡緑色


プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ