オオカサスゲ
Carex rhynchophysa C.A.Mey.

【国内分布】北海道、本州(中部地方以北)。【国外分布】千島、サハリン、ウスリー、シベリア、朝鮮。
【同定のカギ】
湿地に生える多年草で群生し、匐枝がある。雄小穂は線形で、3〜7個が密着して付く。果胞は、熟すと開出し、雌鱗片より長く、多数脈、無毛、長嘴、口部は鋭2歯となる。痩果は、ゆるく果胞に包まれ、長倒卵形、長さ2−3 mm、花柱は湾曲。柱頭は3岐。
【ノート】湿地で大株となり、雄小穂は太い柱形で柄がなく斜上し、密に果胞をつける。

オオカサスゲ 北海道根室市落石湿原 2008年7月4日 


オオカサスゲの花序 雄小穂を数個を頂生、雌小穂は、柄が短くほとんど下垂しない。


オオカサスゲの雌小穂 熟すと開出し鱗片は短い。


果胞            果胞、痩果は緩く包まれる   痩果、花柱は湾曲する

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ