オタルスゲ
Carex otaruensis Franch.

【国内分布】北海道、本州、四国、九州。日本固有。
【同定のカギ】渓谷や山道脇の湿地に生える多年草で、大株となる。有花茎は著しくざらつく。基部の鞘は赤褐色で糸網がある。鱗片は淡緑色。雌小穂は円柱形で長い柄を持ち、下垂する。果胞は、雌鱗片よりやや長く、卵形、無脈、無毛、嘴はやや長く、口部は凹形。柱頭は2岐。
【ノート】雌小穂は、円柱形で柄が長く,垂れ下がる。特に、花茎が強くざらつき見分けるポンとの一つである。また、鱗片の色が淡色であり、基部の鞘が赤褐色で糸網があることも特徴がある。

オタルスゲ 岡山県蒜山明連川 2008年6月14日


オタルスゲ 花序 有花茎は著しくざらつく


雄小穂、鱗片は緑白色           鱗片に赤褐色が混じるタイプ


スキャナー像               基部の鞘、赤褐色で糸網がある


果胞と鱗片             果胞           果胞と痩果


痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ