ハナビスゲ
Carex cruciata Wahlenb.

【国内分布】九州(長崎県、熊本県)、屋久島、種子島。【国外分布】台湾、中国南部、東南アジア、ヒマラヤ、オーストラリア。
【同定のカギ】林縁のやや湿ったところに生える多年草で、ゆるく叢生する。苞葉の葉身は長い。花序は、円錐花序で、それぞれの花序には3〜6個の小穂がある。果胞は、雌鱗片から超出し開出する、稜間に細脈があり、無毛または嘴部がざらつき、嘴は長く、口部は斜めに切れる。完熟すると果胞は白くなる。柱頭は3岐。
【ノート】ハナビスゲは、熱帯性のスゲと考えられており、花期は秋である。完熟すると、果胞が白くなるのが特徴

ハナビスゲ 台湾新北市烏来 2015年4月11日


花序 果胞か完熟すると白色になる


ハナビスゲ 鹿児島県熊毛郡屋久島 2004年4月29日


花序、苞葉は長い              花序、雄花を頂生


鱗片は黄褐色           果胞と鱗片      果胞、嘴はやや長い


果胞と痩果            痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ