ヒナスゲ
Carex grallatoria Maxim.
【国内分布】本州、四国、九州、対馬。日本固有。
【同定のカギ】山地の林床や斜面および岩上に生える多年草で雌雄異株。マット状に生え、短い匐枝を持つ。有花茎は、短く高さ4〜10cm。基部の鞘は、赤褐色。雄株は、線形の雄小穂。雌株は、線柱形の小穂で、疎らに果胞を付ける。果胞は、雌鱗片と同じかやや長く、疎らに短毛が生え、嘴は外曲し、口部はほぼ平切形。柱頭は3岐。
【ノート】ヒナスゲは小型で雌雄異株であり、基部の鞘や鱗片が鮮やかな赤色を帯びる。雌雄同株となったものはサナギスゲである。

ヒナスゲ 雄株、岩場に群生 奈良県吉野郡上北村大台ヶ原 2005年5月16日 


ヒナスゲ 雌株、岩場に群生 奈良県吉野郡上北村大台ヶ原 2005年5月16日


花序、雄株                    花序、雌株


ヒナスゲ 雄株、若い花 福岡県太宰府市宝満山 2009年3月19日

ヒナスゲ 若い雌株 福岡県太宰府市宝満山 2009年3月19日


基部の鞘は赤褐色                     花序、雌株


雄株、鱗片は赤褐色             雌株、疎らに果胞をつける


雌小穂、頂部に退化した雄花が見られる


果胞、疎らに短毛       果胞、嘴は外曲      果胞、口部は平切形


果胞と痩果             痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ