ホソバヒカゲスゲ
Carex humilis Leyss. var. nana (H.Lev. et Vaniot) Ohwi
【国内分布】北海道、本州、四国、九州、対馬。【国外分布】北東アジアに広く分布。
【同定のカギ】乾いた明るい樹林内や岩場に叢生。有花茎は、葉よりも特に短く根元に隠れる。基部の鞘は、赤褐色。頂小穂は雄性で、短く線柱形。雌小穂は、小さく果胞を1〜3個付ける。鱗片は赤褐色。果胞は、雌鱗片より短く、不明瞭な細脈、密毛、短嘴、口部は全縁、基部は海綿状の柄がある。柱頭は3岐。
【ノート】ホソバヒカゲスゲは、果実が熟しても花茎は大変短く、株の基部に埋もれるように隠れる。

ホソバヒカゲスゲ 成熟しても花茎は大変短い 長崎県対馬市対馬白嶽 2007年5月4日


ホソバヒカゲスゲ 雄小穂は柄を持つ


ホソバヒカゲスゲ 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 2012年5月5日


ホソバヒカゲスゲ スキャナー像 

花序 果胞は1個              花序、雌鱗片は果胞より長い


果胞 密に有毛、基部は海綿状に膨らむ


痩果と海綿状の付属体        痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ