カゴシマスゲ
Carex kagoshimensis Tak.Shimizu

【国内分布】本州(山口県)、九州(鹿児島県)。
【同定のカギ】日当たりの良い林縁に生え、全体は無毛。有花茎は、乳頭状突起を密布。基部の鞘は、帯茶色、脈は帯褐色、繊維状に細裂。雌鱗片は、蒼白色、軟毛を疎布、鋭頭または短芒。果胞は、鱗片より超出、卵形、熟すと開出、無毛ときに疎に有毛、長嘴となり、口部は2歯。痩果は、密に果胞に包まれ、稜中央部はくびれ、頂部に湾曲した柱状付属体がある。柱頭は3岐。
【ノート】カゴシマスゲはオオムギスゲに似るが、植物体に毛がないこと、葉の幅が1 cm近くなることで異なる。

カゴシマスゲ 鹿児島県日置郡日吉町吉利 2006年4月22日


カゴシマスゲ 集団


カゴシマスゲ、花序               基部の鞘


カゴシマスゲ、雌小穂            果胞と鱗片


果胞と鱗片            果胞と鱗片           果胞


果胞と痩果       痩果、稜がくびれる、頂部が湾曲       痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ