コバケイスゲ
Carex tenuior T.Koyama et T.I. Chuang
【国内分布】鹿児島県(奄美大島)、沖縄諸島。日本固有。
【同定のカギ】渓流沿いの岩場に生える多年草で、密に叢生して大株となる。葉は硬く、縁は著しくざらつく。小穂は線形〜線柱形で細い。果胞は、雌鱗片より長く、長楕円形、短柄があり稜間に5−7脈があり、短い軟毛があり、嘴は短く、口部は褐色、2歯となり開出。柱頭は3岐。
【ノート】コバケイスゲはバケイスゲに似るが、果胞が小さいことで区別できる。

コバケイスゲ生育地 沖縄県国頭郡国頭村 2007年4月21日


コバケイスゲ 花序


コバケイスゲ 生育地、岩場          花序、小穂は線形〜線柱形


雄小穂、鱗片                雌小穂、果胞は鱗片より長い


小穂の柄、ざらつく       果胞、短い軟毛     果胞、口部は2歯で開出


果胞と痩果              痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ