コウボウシバ
Carex pumila Thunb.
【国内分布】【国内分布】北海道、本州、四国、九州、対馬、伊豆諸島、南西諸島。【国外分布】東アジア、オーストラリア、チリ。
【同定のカギ】海岸砂浜に生える多年草で横走する長い根茎がある。果胞は、多数脈があり、無毛、先端はしだいに狭まって短嘴となり、コルク質、光沢があり、口部は鋭2歯となり、乾燥すると褐色に変色する。柱頭は3岐。
【ノート】海岸に普通に見られる。コウボウシバは、シオクグに似るが、雌小穂が離れて付く、果胞の先端が緩やかに狭まることで区別される。

コウボウシバ 宮城県石巻市 1993年5月30


コウボウシバ 花序、雌小穂は密着して付く


横走する長い根茎                 雌小穂、果胞はコルク質

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ