クグスゲ
Carex pseudocyperus L.
【国内分布】北海道(道東)、本州(青森県、群馬県嬬恋村、長野県御代田)。【国外分布】シベリア−ヨーロッパ、北アメリカ。
【同定のカギ】川岸や池畔で見られる多年草で密に叢生する。雄小穂は長い柄があり下垂する。鱗片は蒼白色〜淡褐色で長い芒がある。果胞は、雌鱗片より長く稜間に多数の脈があり、平滑、長嘴、完熟すると開出してつき黄色に変色、口部は深く2裂。柱頭は3岐。
【ノート】クグスゲの日本での生育地は限られていて、絶滅危惧1B類に指定されている。雄小穂は下垂し、鱗片の芒が特に長く、果胞の嘴は長く、口部は2深裂する。

クグスゲ 群馬県吾妻郡 2004年6月7日


クグスゲ 花序は下垂する。


クグスゲ 花序


雌小穂、雌鱗片の長い芒             果胞の口部は深い2歯


クグスゲ スキャナー像



果胞と鱗片            果胞、背面        果胞、側面

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ