クモマシバスゲ
Carex subumbellata Meinsh. var. verecunda Ohwi
【国内分布】本州(中部地方以北)。日本固有。
【同定のカギ】高山の草地に生え叢生する。小穂は、上部に集まり、柄は無い。鱗片は淡赤色〜栗色。果胞は、雌鱗片より長く、稜間の脈は不明瞭、短毛を粗布、短嘴、口部は凹形。柱頭は3岐。
【ノート】クモマシバスゲは、ミヤケスゲに似るが、密に叢生することと、根際に根生状の雌小穂をつけないことで区別される。また、シバスゲやチャシバスゲとは匐枝を出さないことで分けられる。

クモマシバスゲ 長野県八ヶ岳 2010年7月28日


花序                     スキャナー像、小穂は上部に集まる


雌小穂                        果胞と鱗片


果胞と鱗片            果胞と鱗片        果胞、背面


果胞、腹面            果胞と痩果     痩果、上部に盤状付属体

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ