クロカワズスゲ
Carex arenicola F. Schmidt
【国内分布】【国内分布】北海道、本州、四国、九州。【国外分布】朝鮮、中国北部、南千島、サハリン、東ロシア。
【同定のカギ】砂質の草地、湿地の周辺および海岸の砂地に生える多年草で、横走する長い根茎がある。小穂は頂部に集まり、雄雌性。果胞は、背面に多数脈、無毛、両側の縁は細鋸歯状、上部はしだいに狭くなり長嘴、口部は斜切形、基部は海面状に肥厚。柱頭は2岐。
【ノート】砂地では根茎が一方向に長く伸び、節から一個ずつシュートが出る。平地では田の畦でも見られる。アサマスゲやウスイロスゲに似るが、果胞の両側の縁が翼状とならない。カワズスゲとは小穂の付き方や果胞の形態が異なる。

クロカワズスゲ、河川の土手にマット状に生育する。 岡山県西大寺


クロヒナスゲ 小穂は頂部に集まる          横走する長い根茎がある


花序 頂上にかたまる             小穂は雄雌性で、頂部に小さい雄花


果胞と鱗片         果胞は下部が肥厚、長嘴        痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ