クサスゲ
Carex rugata Ohwi
【国内分布】【国内分布】北海道、本州、四国、九州。【国外分布】朝鮮、中国。
【同定のカギ】山道の沿いの湿った路傍や林床に生える多年草で、全体が柔らかく、短い匐枝を出す。自然乾燥すると植物全体が黒変する。鱗片は淡褐色。果胞は、雌鱗片とよりやや長く、中央部がくびれた卵形、稜間に5−6脈があり、平滑、上部は急に狭まり短嘴となる。痩果の稜の稜の中央部がくびれ,頂部に小型の盤状付属体。柱頭は3岐。
【ノート】クサスゲは植物全体が柔らかく果胞や痩果の中央部が凹形となるのが特徴である。日本に広く分布しており、山道横の湿った場所や林床に生育する。アオスゲ類と間違われやすい。乾燥すると植物全体が黒くなることも良い区別点であるが、乾燥機を使うと黒変しない場合がある。

クサスゲ 岡山市北区掛畑 2008年5月22日


クサスゲ 苞葉の葉身が長い


花序 小穂は短柄


花序 頂生する雄小穂は線形        雌小穂、鱗片は果胞と同長かやや長い


果胞、上部は急に狭まり口部は凹形    痩果、稜の中央部がくびれる、盤状付属体

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ