マツバスゲ
Carex biwensis Franch.
【国内分布】北海道、本州、四国、九州。【国外分布】朝鮮、中国、ウスリー。
【同定のカギ】平地の湿地に生える多年草。有花茎は平滑。花序は頂生し、雄性部は長さ0.3−1 cm。雌性部は短柱形で長さ0.3〜1cm。果胞は、雌鱗片とほぼ同長、楕円形−卵形、長さ1.5〜2 mm、稜間に5−9脈あり、平滑、嘴は短く、開出、口部は凹形。痩果は、緩く果胞に包まれる。柱頭は3岐。
【ノート】マツバスゲは、ハリガネスゲとよく似るが、小穂が長く果胞が小さい(マツバスゲ:小穂1〜2cm、果胞1.5〜2 mm ハリガネスゲ小穂0.5〜1cm、果胞2〜3mm)

マツバスゲ 花序がハリガネスゲより長い 鳥取県岩美郡唐川湿原 2007年5月20日


マツバスゲ 雄花部が長い 鱗片は赤褐色


マツバスゲ 花序 果胞は熟すと開出する


果胞、平滑         果胞、稜間に5〜9脈あり    果胞嘴は短い


痩果は果胞に緩く包まれる       痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ