メアオスゲ
Carex candolleana H.Lev. et Vaniot
【国内分布】本州、四国、九州。【国外分布】朝鮮。
【同定のカギ】路傍や林縁に生える,根茎を生じる。頂小穂は、雄性で短い柄があり線形。雌小穂を根生する。鱗片は、長い芒があり緑白色。果胞は、雌鱗片より長く、短毛、短嘴、口部は2小歯。柱頭は3岐。
【ノート】メアオスゲは、多型であり山頂から麓まで広く分布する。また、メアオスゲは、アオスゲ類の中では小型で全体が柔らかく、根生状の雌小穂を持ち、果胞の脈は不明瞭である。イトアオスゲに似るが、雌鱗片の芒と苞の葉身が長いことで区別できる

メアオスゲ 東京都八丈島 2008年4月27日


メアオスゲ 花序 線状の雄小穂を頂生


メアオスゲ 小穂の鱗片は緑白色、長い芒がある


メアオスゲ スキャナー像


メアオスゲ 根元に雌小穂がある


果胞と鱗片、鱗片の芒は長い         果胞、短毛があり、嘴は短い

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ