ミノボロスゲ
Carex nubigena D.Don ex Tilloch et Taylor subsp. albata (Boott ex Franch. et Sav.) T.Koyama
【国内分布】北海道、本州(岡山県以東)。【国外分布】中国。
【同定のカギ】山地の湿地や路傍に見られる多年草で叢生し、大株となる。有花茎は、小穂直下がざらつく。花序は、頂部に無柄の小穂を密に付ける。小穂は雄雌性。果胞は、雌鱗片よりやや長く、稜間に多数脈、無毛、上部はしだいに狭まってやや長い嘴となり、口部は2小歯、基部は海綿状に肥厚。柱頭は2岐。
【ノート】ミノボロスゲは、有花茎の上部がざらつくことで、ツクシミノボロスゲやキビノミノボロスゲと区別される。北海道や東日本に広く分布し、高原の草地や湿地に普通に見られる。

ミノボロスゲ 山頂の草原や湿地に広く分布する 山形県栗駒山 2009年7月25日


ミノボロスゲ 花序は、頂部に無柄の小穂を密に付ける


花茎の上部はざらつく           花序、鱗片は果胞より短く緑白色


果胞、稜間に多数の脈、無毛、嘴は長く口部は2小歯、基部は海綿状に膨れる


果胞、側面            果胞と痩果          痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ