ミチノクホンモンジスゲ
Carex stenostachys Franch. et Sav. var. cuneata (Ohwi) Ohwi et T.Koyama
【国内分布】本州(富山県以北)。日本固有。
【同定のカギ】林床や路傍に生え、短い匐枝がある。雄小穂を頂生し、側小穂は雌性で柄がある。鱗片は、暗褐色〜褐色。果胞は、雌鱗片より長く、稜間に5−7脈があり、密に毛が生え、上部はしだいに狭まり短嘴となり、口部は2歯となる。柱頭は3岐。
【ノート】ミチノクホンモンジスゲは、匐枝があり叢生せず、東北地方を中心に分布する。匐枝を伸ばして一面に広がっているのがよく見られる

ミチノクホンモンジスゲ 匐枝を伸ばして広がる 山形県新庄市三坂峠 2008年5月31日


ミチノクホンモンジスゲ 雄小穂を頂生


ミチノクホンモンジスゲ スキャナー像 匐枝がある


雄鱗片は鈍頭、褐色               雌小穂、柄がある


雌小穂、果胞は鱗片より長い          果苞の嘴はやや長い


果胞と鱗片、雌鱗片は鋭頭、淡褐色              果胞、密に有毛


果胞、口部は2歯         果胞と痩果      痩果、頂部に盤状付属体

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ