ミヤマアオスゲ
Carex sachalinensis F.Schmidt var. longiuscula Ohwi
【国内分布】本州(栃木県、長野県八ヶ岳、岐阜県)。日本固有
【同定のカギ】高山の林床に生え、短い匐枝を持つ。雄小穂と雌小穂には柄がある。雌鱗片は褐色で鋭頭〜短芒。果胞は、雌鱗片より長く、無毛、長嘴で長さ1.5−1.7 mm、嘴の両縁はざらつき、口部は2小歯。柱頭は3岐。
【ノート】ミヤマアオスゲは、コイトスゲに似るが、果胞の嘴が著しく長い

ミヤマアオスゲ 登山道沿いの林床に分布 長野県八ヶ岳 2010年7月28日


ミヤマアオスゲ 頂生する雄小穂は柄がある    雌小穂の果胞は少ない


ミヤマアオスゲ スキャナー像 匐枝を持つ


雌小穂、果胞の嘴は特に長い          果胞は鱗片より長い


果胞と鱗片       果胞の両縁はざらつく、口部は2歯   果胞と痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ