ミヤマクロスゲ
Carex flavocuspis Franch. & Sav.
【国内分布】北海道、本州(中部地方以北)。【国外分布】サハリン、千島、カムチャッカ。
【同定のカギ】高山の草地や半裸地に生え叢生する。基部の鞘は古くなると繊維状に細裂。雌小穂の柄は長く垂れ下がる。鱗片は黒褐色。果胞は鱗片と同長で無毛、嘴は短く口部は全縁。痩果は果胞に緩く包まれる。柱頭は3岐。
【ノート】ミヤマクロスゲは、アシボソスゲの仲間とは果胞の縁が無鋸歯となることで区別する。北海道の高山帯に広く分布し、登山道周辺や草地に大群落が見られる。北海道大学北方圏フィールド科学センター植物園の総合調査に参加。

大雪山、高根ヶ原 調査隊メンバー


ミヤマクロスゲ群落


ミヤマクロスゲの大株


ミヤマクロスゲの花序


花序              小穂            果胞と鱗片


果胞              果胞と痩果           痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ