セキモンスゲ
Carex toyoshimae Tuyama

【国内分布】小笠原(父島、母島、南硫黄島)。日本固有。
【同定のカギ】小笠原の父島、母島、南硫黄島の林内や林縁に生え、密に叢生。雌鱗片は果胞より短く、蒼白色。果胞は、細く披針形、無毛、細い長嘴、口部は2小歯。痩果は頂部が環状となる。柱頭は3または2岐。
【ノート】小笠原諸島のみに分布し、キノクニスゲに似るが、果胞が細い。Tuyama (1938) は、南硫黄島からウミノサチスゲ(Carex augstini Tuyama)を報告したが、セキモンスゲの変異に含めるかどうかは今後の課題。

セキモンスゲ 東京都小笠原村父島 2005年4月14日


花序 苞葉の葉身は短い            雄鱗片は淡褐色、雌鱗片は蒼白色


花序                        果胞は鱗片より長い


果胞、無毛で長嘴      果胞、横面、頂部が膨れる  果胞の口部は2小歯


果胞、頂部は環状

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ