シロホンモンジスゲ
Carex polyschoena H.Lev. et Vaniot

【国内分布】】九州(対馬)。【国外分布】韓国。
【同定のカギ】林床や路傍に生え叢生し、匐枝はない。頂小穂は雄性で柄があり、雄鱗片は緑白色。雌鱗片は芒があり、果胞より短い。果胞は、密毛、短嘴、口部は鋭い2歯。痩果の頂部に盤状付属体。柱頭は3岐。
【ノート】シロホンモンジスゲの特徴は、叢生し匐枝がなく、雄小穂が淡色で果胞の口部が鋭2歯、雌鱗片の芒がやや長いことである。シロホンモンジスゲは、アキイトスゲに似るが、雌鱗片の芒は長くない、果胞の先端は急に狭くなり、口部が2歯なり、痩果の稜が凹まない点が異なる。

シロホンモンジスゲ 長崎県対馬 2007年5月5日


シロホンモンジスゲ 花序 頂生する雄小穂は白色


シロホンモンジスゲ 雌鱗片には芒がある


雌小穂 鱗片は果胞より短い


果胞と鱗片        果胞、有毛、口部は鋭い2歯  痩果、頂部に盤状付随体

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ