シロウマスゲ
Carex scita Maxim. var. brevisquama (Koidz.) Ohwi

【国内分布】日本海側の高山、月山、燧岳、白山など。日本固有。
【同定のカギ】2000〜3200mの高山の岩場や草原に見られ、花茎は高さ40〜70cm。頂生する小穂は上部が雌花で、基部に雄花がある。側生する雄小穂は下垂する。鱗片は濃赤紫色で芒がある。果胞は、扁平で縁に剛毛があり、上部は次第に狭まり口部はわずかに2嘴となる。痩果の基部には柄がある。柱頭は3岐。
【ノート】シロウマスゲは、アシボソスゲほど口部は長くなく芒も短い(3mm以下)。また、ミヤマアシボソスゲは果胞の口部が凹型で嘴がなく、シロウマスゲとは区別される。ダイセンアシボソスゲは果胞が5mm以下で、シロウマスゲの方が長い。

シロウマスゲ 長野県五竜高山植物園 植栽 2023年7月9日


頂小穂 上部に雌花、下部に雄花     雌小穂 雌鱗片は濃紫褐色、芒がある


鱗片は果胞よりやや短い       果胞の縁には剛毛、先端は次第に狭まり、2小歯


痩果は果胞に緩く包まれる         果胞の基部には柄がある

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ