スナジスゲ
Carex glabrescens (Kuk.) Ohwi

【国内分布】本州(岩手県、宮城県、山形県、栃木県、群馬県、茨城県、長野県)。【国外分布】朝鮮、中国東北部。
【同定のカギ】河川高水敷に生える多年草。疎に生え、横走する長い根茎がある。雄小穂は2〜5個で頂生し、雌小穂は密着して付く。果胞は、雌鱗片よりやや長く、脈があり、有毛、先端はしだいに狭まり長嘴、緑色、口部は深く2歯となる。柱頭は宿存する傾向がある。柱頭は3岐。
【ノート】スナジスゲは、ビロードスゲに似るが雌小穂が密着する、果苞の嘴が急に細くならずゆるやかに狭くなる点が異なる。

スナジスゲ 栃木県宇都宮市柳田町 2006年5月13日


スナジスゲ 雌小穂は密着して付く      スキャナー像、長い匐枝がある


雌小穂 鱗片は果胞より短い。


果胞、疎らに有毛          果胞と鱗片     果胞の口部は2歯となる


果胞と痩果              痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ