ダイセンスゲ
Carex daisenensis Nakai

【国内分布】本州(福井県以西の日本海側)、九州北部。日本固有。
【同定のカギ】林床や林縁に生える多年草で、密に叢生し大株となる。基部の鞘は、黒褐色で古いものは繊維状に著しく細裂。鱗片は、緑白色で果胞より短い。果胞は、稜間に5−7脈があり、密に毛が生え、上部はしだいに狭まり長嘴となり、縁に上向きの細鋸歯があり、口部は2小歯。。柱頭は3岐。
【ノート】ダイセンスゲは基部の古い鞘が著しく細裂し、他のホンモンジ類とは異なる。ダイセンスゲは、ヤマオオイトスゲに似るが、基部の鞘が細裂することで区別される。また、ヤマオオイトスゲが関東地方に分布するのに対し、ダイセンスゲは近畿以西、九州地方北部に分布する。

ダイセンスゲ 鳥取県鳥取市桂見 森林公園 2010年5月23日


ダイセンスゲ 島根県松江市華厳寺 2003年5月18日


花序 鱗片は緑白色、雌小穂は疎らに花を付ける。 


花序                 基部の鞘、黒褐色で繊維状に著しく細裂する。


雌小穂 果胞は鱗片より長く、長嘴


果胞 有毛で、口部は2歯


果胞、密に有毛         果胞と痩果      痩果、頂部に盤状付属体

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ