タイワンスゲ
Carex formosensis H.Lev. et Vaniot

【国内分布】本州(栃木県、茨城県)、四国(愛媛県、高知県)九州(長崎県、熊本県、鹿児島県)。【国外分布】台湾。
【同定のカギ】林内や林縁に分布し叢生する。有花茎は上部がざらつく。基部の鞘は、赤みがかった褐色。頂部の雄小穂は線柱形。果胞は、雌鱗片より長く、中央が凹んだ長卵形、有毛、口部は凹形。痩果は、頂部に円柱形の付属体、中央が凹む。柱頭は3岐。
【ノート】タイワンスゲは、海岸近くにも広く分布する。ゲンカイモエギスゲに似るが、基部の鞘が帯赤褐色、果胞が長嘴、痩果の頂部が円柱状となることで区別する。

タイワンスゲ 佐賀県多久市相ノ浦 2008年5月5日


タイワンスゲ 花序


タイワンスゲ 密に叢生する


基部の鞘は、赤褐色             花序、雄小穂は線柱形で柄は短い


花序、雌小穂は雄小穂と同長か短い    雌小穂、鱗片は緑白色で果胞より短い


果胞、有毛           果胞、中央が凹む       果胞と痩果


痩果、頂部に円柱形の付属体がある、中央部が凹む

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ