タカネマスクサ
Carex planata Franch. et Sav.

【国内分布】北海道、本州、四国、九州。日本固有。
【同定のカギ】やや湿った林床や林縁に生える多年草で、密に叢生する。花序は3〜6個の柄の無い小穂を散生する。頂小穂は雄性、雌小穂は雌雄性で基部に小さい雄花を付ける。果胞は、雌鱗片よりやや長く、稜間は少数脈、無毛、両側には基部から先端まで不整細鋸歯縁を持つ広翼があり、嘴は短く、口部は2歯。柱頭は2岐。
【ノート】タカネマスクサは、ヤブスゲに似るが、小穂が球形で、果胞は広卵形で広い翼があることで区別される。マスクサとは柱頭が2岐であることで分けられる

タカネマスクサ 岡山県和気郡和気町 岡山県自然保護センター 2008年6月7日


花序 雄小穂を頂生             雌小穂は雌雄性で柄は無い


果胞と鱗片         果胞は縁には広い翼がある

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ