タシロスゲ
Carex sociata Boott
【国内分布】九州−南西諸島。【国外分布】台湾。
【同定のカギ】林床や林縁に生え、密に叢生する。雄小穂は1節から1〜4個出る、先端に短い雄花を付けることがある。果胞は、雌鱗片と同長かやや長く、有毛、口部は2歯。痩果は、菱形で3稜が目立ち、頂部に環状付属体。柱頭は3岐。
【ノート】タシロスゲは、南西諸島の平地から山地の林縁に普通に見られる。タシロスゲはツシマスゲに似るが、雌鱗片の芒が短いことで区別される。また、ツクシスゲとは、小穂が1節に1個以上でること、苞の葉身が花序より長くならず、雌鱗片も短いことで区別される

タシロスゲ 鏡島県薩摩川内市久住町 2014年4月27日


タシロスゲ 沖縄県石垣島於茂登岳 2007年3月28日


花序 雄小穂を頂生             基部の鞘、褐色で光沢がある


花序、雌小穂の先端に短い雄花      雌小穂、芒は緑白色で芒がある


果胞と鱗片            果胞、有毛       果胞、口部は2歯


痩果、頂部に環状付属体、菱形で3稜が目立つ

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ