ツルスゲ
Carex pseudocuraica F. Schmidt
【国内分布】北海道、本州(東北地方以北、滋賀県)。【国外分布】朝鮮、サハリン、東ロシア。
【同定のカギ】湿地や湖沼の縁などに生える多年草。花穂のない枝が蔓のように長く伸びて後に倒れ、その節から次年に花穂をつける。葉は著しくざらつく。小穂は雄雌性。果胞は、雌鱗片よりやや短く、狭翼があり両縁は細鋸歯状、微脈があり、無毛、上部は急に狭まって短い嘴となり、基部に短い柄がある。柱頭は2岐。
【ノート】ツルスゲは、沼の縁などに、ヨシなどと混生し大群落となる。ツルスゲは、ウスイロスゲとは果胞に毛がないことで分けられ、アサマスゲとは花穂のない枝が長く伸びることで区別される

ツルスゲ ヨシと混生する 北海道根室市南部沼 2008年7月5日


ツルスゲ 花序、花茎の頂部に柄の無い小穂を密に付ける


地上に枝を伸ばし、それぞれの節に花茎を付ける


花序 小穂は雄雌性で、頂部にかたまる


ツルスゲ スキャナー像


花序、下部の小穂は雄花が多い        花序、上部の小穂は雄花が多い


果胞、脈があり無毛     果胞、口部は凹形         痩果

プレビュー付き和名検索へ 和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ