シオカゼテンツキ
Fimbristylis cymosa (Lam.) R.Br.
【国内分布】本州 (関東地方以西)、四国、九州、琉球。【国外分布】台湾、中国、インド、マレーシア、オーストラリア、ミクロネシア。
【同定のカギ】海岸の岩場に生える多年草で、全体が無毛。有花茎は、高さ20−40 cm、扁平で平滑。花序は、頂生し、散房状で多数の小穂がつく。小穂は、卵形、長さ3−6 mm、褐色、5−15個の花をつける。鱗片は、長さ3−4 mm、褐色、鈍頭。痩果は、長さ0.8−1 mm、黒褐色、表面はほぼ平滑。花柱は、扁平とならず平滑。柱頭は2岐。
【ノート】ビロードテンツキに似るが、シオカゼテンツキは葉に毛がなく、小穂は細い。

沖縄県八重山郡竹富町  2004年1月23日


スキャナー像、花序は散房状で多数の小穂


鱗片、鈍頭                 痩果はほぼ平滑、花柱は平滑

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ