サギスゲ
Eriophorum gracile K.Koch subsp. coreanum (Palla) Hulten
【国内分布】北海道、本州(近畿地方以西)。【国外分布】サハリン、朝鮮南部。北半球に幅広く分布。
【同定のカギ】高層湿原の泥地や湿地に生える多年草で、長い匐枝があり、大株とならない。有花茎は、高さ20−50 cm。花序は、小穂が2−5個集まってつく。小穂は、花時には長楕円形、長さ5−10 mm、果時には多数の花被片がのびて20 mm以上になる。花被片は、白くて細長く、多数が宿存する。痩果は、長さ3−3.5 mm、平滑、横断面は3稜形。柱頭は、3岐。
【ノート】サギスゲは、頂生する小穂が2〜5個に分かれ、ワタスゲとは異なる。

岩手山を背景に、サギスゲ群落  岩手県岩手郡滝沢村 2000年6月20日


サギスゲの群落。匐枝があり大株とならない。


花序は、小穂を2〜5個頂生する。  小穂は、果時には長い綿毛状の花被片がのびる。


小穂の花被片は、白くて長く宿存する。

プレビュー付き和名検索へ 学名検索へ 図鑑Topへ